BACKGROUND
「GREEN」設立理念
今こそSDGs(=人と環境に優しく)で
世界が結束し、
美しい地球の未来に向けて、
次世代へ希望の芽をツナグ
SDGsは全人類の共通目標です。
Now is the time to unite the world with
SDGs(=morality:greener life),
and call for action to the next generation.
The future of the earth is up to us.
SDGs(=morality:greener life),
and call for action to the next generation.
The future of the earth is up to us.
Ten years to transform our world,
the SDGs are a connection to all humanity.
Think of SDGs as a "personal problem".
AIMING FOR
GREENが目指すこと
先見の明を見越した行動
SDGsの根底にある人の温かさを感じる推進が
世界における日本の地位向上につながります。
VISIONARY, A LOT OF ENERGY
:pushing forward to sense the warmth of people that underlies of SDGs
=boost Japan’s international stature
ABOUT
GREEN
目的Purpose
GREENを設立することをもって、
SDGsに関連する様々な取り組みを振興します。
By establishing GREEN, we promote various initiatives related to the SDGs.「CREATION」
主な活動Activities description
当協会が日本におけるSDGsのハブとなり、
以下の活動を行います。
GREEN becomes the hub of the SDGs in Japan and do the following activities.
- 1.産学官民をツナグ連携および社会課題を解決するイノベーション(新しいアイディアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・組織・社会の幅広い変革)の協創(互いの個性や価値観を認め合い、ゆるやかにつながり支え合うことで、より一層力を発揮する仕組み)
- Collaboration to connects industry-academia-government-private sector. Innovation through Co-Creation that solves social issues.
- 2.持続可能な開発に資する木材の有効活用(とは「木材のより効果的な利用」です。鉄でビルを建設する期間の大騒音や匂い、二酸化炭素排出量はそこで暮らす人々や地球環境に優しいとは言えません。ではこの建設資材が人工鉄ではなく樹木でしたら?つまり「主役である人間が暮らす街を優しくサステイナブルに開発していく助け=バディとなる木材の活用」という意味です。鉄瓶で沸かす白湯には鉄分が含まれ、人にポジティブを与えてくれますが、「鉄瓶の中で暮らしたら」どうなるでしょうか。GREENは脱炭素パートナーである『木』を“衣食住”に取り入れる推進活動をいたします)。
- More effective use of wood for a sustainable world
- 3.GREENブランドO₂U®️の創造 木服「GREEN T」、木粉「GREENpower」、純木造グリーン水素「木になるGREEN」、木跡「木セキ」、木袋「GREENbag」、木拭「GREENburger」
- create the GREEN brand
- 4.SDGsに関する教育活動
- Educational activities related to SDGs
- 5.農林水産、環境、教育、文化、芸術、芸能、エンタテインメントをツナグ連携
- Cooperation to link agriculture, forestry and fisheries, environment, education, culture, arts, performing arts, and entertainment
法人名 | GREEN Association |
---|---|
設立 | 令和3年3月3日 |
所在地 | 港区麻布台1-11-5 |
連絡先 | 青山雄大 yudai.sdgs17@gmail.com |
MEMBER
メンバー

武田 佳代Kayo Takeda
代表:港区生まれ、慶應義塾大学文学部、UCBerkeleyでの異文化コミュニケーションに感銘を受け、外国語教育に従事したのち外務省中南米局南米課入省、
2015SDGsスタート。
2018株式会社SOUL FOOD JAPAN設立、
2021SDGs協会(一社)GREEN設立、
2025木になるビルGREEN株式会社へ。
港区協働推進委員、島根県遣島使:親善大使
本郷浩二 Kouji Hongo
金沢市生まれ、京都大学農学部林学科、林野庁長官、全国木材組合連合会副会長

中央区生まれ、慶應義塾大学経済学部、株式会社山本海苔店副社長、中央区長

武雄市生まれ、中央大学法科大学院(大学4年次に国際企業間交渉コンペティションにて日本一獲得)、中田敦彦秘書
(理事5名、社員2名、監事1名)
The concept of SDGs village
NEWS&TOPICS
ニュース
202504.01 |
☆Ado missionただ笑い合った子供の心のまま大人になれる社会こそがSDGs ![]() ![]() |
---|