BACKGROUND
「GREEN」設立理念
今こそSDGs(=人と環境に優しく)で
世界が結束し、
美しい地球の未来に向けて、
次世代へ希望の芽をツナグ
SDGsは全人類の共通目標です。
Now is the time to unite the world with
SDGs(=morality:greener life),
and call for action to the next generation.
The future of the earth is up to us.
Ten years to transform our world,
the SDGs are a connection to all humanity.
Think of SDGs as a "personal problem".
AIMING FOR
GREENが目指すこと
先見の明を見越した行動
SDGsの根底にある人の温かさを感じる推進が
世界における日本の地位向上につながります。
VISIONARY, A LOT OF ENERGY
:pushing forward to sense the warmth of people that underlies of SDGs
=boost Japan’s international stature
ABOUT
GREEN
目的Purpose
GREENを設立することをもって、
SDGsに関連する様々な取り組みを振興します。
By establishing GREEN, we promote various initiatives related to the SDGs.「CREATION」
主な活動Activities description
当協会が日本におけるSDGsのハブとなり、
以下の活動を行います。
GREEN becomes the hub of the SDGs in Japan and do the following activities.
- 1.産学官民をツナグ連携および社会課題を解決するイノベーション(新しいアイディアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・組織・社会の幅広い変革)の協創(互いの個性や価値観を認め合い、ゆるやかにつながり支え合うことで、より一層力を発揮する仕組み)
- Collaboration to connects industry-academia-government-private sector. Innovation through Co-Creation that solves social issues.
- 2.持続可能な開発に資する木材の有効活用(とは「木材のより効果的な利用」です。鉄でビルを建設する期間の大騒音や匂い、二酸化炭素排出量はそこで暮らす人々や地球環境に優しいとは言えません。ではこの建設資材が人工鉄ではなく樹木でしたら?つまり「主役である人間が暮らす街を優しくサステイナブルに開発していく助け=バディとなる木材の活用」という意味です。鉄瓶で沸かす白湯には鉄分が含まれ、人にポジティブを与えてくれますが、「鉄瓶の中で暮らしたら」どうなるでしょうか。GREENは脱炭素パートナーである『木』を“衣食住”に取り入れる推進活動をいたします)。
- More effective use of wood for a sustainable world
- 3.GREENブランドO₂U®️の創造 木服「GREEN T」、木粉「GREENpower」、純木造グリーン水素「木になるGREEN」、木跡「木セキ」、木袋「GREENbag」、木拭「GREENburger」
- create the GREEN brand
- 4.SDGsに関する教育活動
- Educational activities related to SDGs
- 5.農林水産、環境、教育、文化、芸術、芸能、エンタテインメントをツナグ連携
- Cooperation to link agriculture, forestry and fisheries, environment, education, culture, arts, performing arts, and entertainment
法人名 | GREEN Association |
---|---|
設立 | 令和3年3月3日 |
所在地 | 港区麻布台1-11-5 |
連絡先 | 青山雄大 yudai.sdgs17@gmail.com |
MEMBER
メンバー

武田 佳代Kayo Takeda
代表:港区生まれ、慶應義塾大学文学部、UCBerkeleyでの異文化コミュニケーションに感銘を受け、外国語教育に従事したのち外務省中南米局南米課入省、
2015SDGsスタート。
2018株式会社SOUL FOOD JAPAN設立、
2021SDGs協会(一社)GREEN設立、
2025木になるビルGREEN株式会社へ。
港区協働推進委員、島根県遣島使:親善大使
本郷浩二 Kouji Hongo
金沢市生まれ、京都大学農学部林学科、林野庁長官、全国木材組合連合会副会長

中央区生まれ、慶應義塾大学経済学部、株式会社山本海苔店副社長、中央区長

武雄市生まれ、中央大学法科大学院(大学4年次に国際企業間交渉コンペティションにて日本一獲得)、中田敦彦秘書
(理事5名、社員2名、監事1名)
The concept of SDGs village
NEWS&TOPICS
ニュース
202504.01 |
☆Ad mission消しゴムを拾い笑い合った心のまま大人になれる社会! ![]() ![]() |
---|---|
202503.15 |
☆GREEN共創パートナーTEAM EXPO 2025大阪SDGs万博4月13日開幕 大屋根リング:全長2kmの世界最大級の木造建築。スカイウォーク:The largest wooden architectural structure! ![]() GREENwoodプロジェクト 衣食住トータルで創造。おおさか河内材(パビリオン檜)で協創。 飯田HDパビリオン https://www.ighd.co.jp/lp/expo2025 未来のプラの代替となる次世代新素材を披露します。 We just launched our GREENbags as replacement to plastic bags. 木袋(モクブクロ)「GREEN bag」 商品企画・販売:GREEN×Masato Abe GREENブランド O₂U®️(eau to you) :あなたのための水、H₂O ロゴイメージ:世界に水を与える青い鳥 ![]() 「12. つくる責任 つかう責任」 負荷が大きいプラの代替品として、人と環境に優しい木袋が完成。地球に住み続けたいのなら、人間が刷新するしか選択肢はない。 衣装協力 ①デザイン:クリエイターよし 製作:ワダノブテックス ②デザインおよび製作:Kaori Akamatsu ③and many thanks, LOUIS VUITTON! ![]() |
202503.03 |
☆GREEN, happy² anniversary!「すべての成功は信念と行動にある」「この願い、決して諦めることはない」。2025でSDGsを推進して10年。百折不撓の精神で、ただひたすら走り続けました。ビジネス名刺は5000人を超えましたが、今日まで変わらぬお力添えをしてくださった方々本当にありがとうございます。GREENは次世代にツナガルより良い新しいを生み出すことに尽力してまいりますので、ご支援よろしくお願い申し上げます。 さぁ本音を閉じ込めてる心の箱を開けて、ワクワク×行動で夢を実現しましょう! |
202502.17 |
☆GREEN Lab luv創設新しい価値を創造するサステナシステム 島根→京都→山梨→福井→青森→宮城→秋田→高知→徳島→大阪 *出張2月〜4月 島根県遣島使(親善大使)に任命されました。 https://www.pref.shimane.lg.jp/admin 創業565年 田部グループ https://www.tanabeco.com/history ![]() ![]() |
202502.07 |
Global Business Leaders Alliance New Year’s Party神宮前外務省先輩方ありがとうございました。 *GBLAは国境を越えた新たなビジネス創出を目指し、グローバルな視点と知見を共有する場として2024年11月に発足。 SDGsやGXの実現に貢献するGREEN×EXPO2027開催(1990年「大阪花の万博」以来37年ぶり) 【開催期間】2027年3月19日-9月26日 |
202501.28 |
☆木になるGREEN biz開始企業が社会貢献に役立つ方法で得るGX(脱炭素の取り組みにより、経済成長も出来るような社会構造に変えていく考え方)として、森林の保護や植林、新エネルギー導入に取り組むことで生まれた温室効果ガスの削減効果をクレジットとして発行するカーボンクレジット「木になるGREEN coin」 「ATM47」プロジェクト 日本全国「あまねく照らす未来の森」の創造。ネイチャーポジティブ+カーボンニュートラルの実現を通して日本の森を豊かに! ![]() ![]() |
202412.18 |
☆Forbes JAPAN SALON招待いただきありがとうございました。 ウシオ会長との会話の中で「SDGs17色の理解」についての一言は改めてSDGs要旨を伝えていこうという気づきでした。 難解な言葉でつづられた箇条書きを誰もが簡単に内容を理解し、行動に移せるよう、よりポジティブに目標に向かえるようアイコンに変換。地球上のあらゆる色の中から17色を選定。 Apple・Googleに次ぐ、SDGsロゴデザイン(すべての目標が1つになり、統合されている印象を与えられる太陽のような形状)およびコミュニケーション設計を手がけたクリエイティブディレクターのヤーコブ・トロールベック(Jakob Trollbäck)氏、 スウェーデン出身 ![]() 2018撮影及びインタビュー :武田佳代 「行動」こそがSDGs goalにつながる人と人をつなぐコミュニケーションです。 |
202411.11 |
☆ネオGREENstyle「多くを所有しない豊かな暮らし」 これしかないという思考ではなく、これがある!という前向きな姿勢がSDGs goalにつながります。 大量の服、食べない食料、物で溢れかえる住居。大切なのは物ではなく考え方。不要な消費をやめ、本質を見抜くこと。 World hunger:⅕ of all food is wasted. Buy smart, use leftovers. ミニマリストとは『自分の生活から不要なものを取り除き、好きに囲まれて生活する』です。 これは必要最低限の暮らしをするために物を減らしているというネガティブな考えではなく、心豊かな暮らしをするために好きなものだけを持つというポジティブ(本質を見抜く)な考え方。「気に入っている」や「好き」が取捨選択のポイント。「好き」を基準にすると、自由な生活と新たな自分を得られます。これは「物」に限らず「人」でも同じです。 So, from today on! |
202410.04 |
☆GREEN協力GOOD LIFEフェア2024「豊かなくらしとSDGs」 ビッグサイト 10月25日~27日 主催 朝日新聞 協力 テレビ朝日/GREEN 講演【小池百合子東京都知事】 ![]() 講演概要 身の回りに木を使うことで豊かに暮らすそれは森林を守ることにつながります。大消費地である東京は日本全国と手を携え、各地域の木材の活用促進に努めています。このたび、全国の先頭に立って国産木材の活用を進めている小池百合子東京都知事が登壇。ご来場の皆様に木が持つ魅力や大切な役割、そして身近な緑にあらためて興味を持っていただける内容でお届けします。 GREENブース:来場者全員で考えよう! 「SDGsの本質とは」 協賛:サントリー「天然水」 https://www.suntory.co.jp/eco/forest 協力:福岡大川家具・WATAI カネモク工業・木製車椅子および冷蔵庫 衣装協力:MARK STYLER dazzlin 小池都知事、都庁の皆様、関係者およびご来場の皆様、ありがとうございました。 |
202409.17 |
☆純木造グリーン水素「木になるGREEN」Tokyo⑥GREENブランド【木になるGREEN®️】 ロゴイメージ:気になる〜〜!これから木になりそうな人たち ![]() 大切なことはいつの時代も変わらない |
202408.06 |
Partnerships for the Goals!2024年SDGs達成度(SDG Index) 日本は7年ぶりに順位が上昇し、21位から18位へ前進。最重要課題は昨年と変わらず、海のプラスティック汚染や大気の二酸化炭素増加、過剰な生産・消費でした。十分な食糧についてはスコアダウン。大きな挑戦が残りました。 JAPAN【深刻な課題がある(Major challenges)】 SDG DASHBOARDS AND TRENDS 2024 ![]() SDGsは2015~2030年までの全人類の達成目標であり、私達の地球の未来のための基本行動。経済優先ではなく、自然環境と人のつながりを重視。環境にどれだけ貢献しているかが企業価値を大きく左右します。 すべては土 水 木から。自然には抗えないので、「13. 気候変動に具体的な対策を」し、「17. パートナーシップで目標を達成しよう」! |
202403.03 |
☆GREEN, happy anniversary!2015年よりSDGsを推進してまいりました。当時はビジョナリーが強すぎたようで、「宇宙語を話している」となかなか理解していただけませんでした。SDGsは南米コロンビアから。本来は「先進国が発展途上国を助ける、困っている人に温かい手を差し伸べる」というのがSDGsの概念です。 RCという社会通年から逸脱し、脱炭素に貢献し得る施策の一環として「木になるGREEN」プロジェクトを発足させました。困難の中、今日までずっと背中を押し続けてくれた方々、足りない部分を補ってくれたGREENメンバーに心から感謝します。何とか好転、希望の芽が見えました。Thank you for believing in us all the way to the end. 本日、3周年を迎えます。人は日々変化します。新しい挑戦を通じて成長するために、GREENは次のステージへ進化! (より良い新しいを生み出す) ![]() 「creation」とは夢をデザインする私達の行動。創造による見えないエネルギーが新たな境地を切り拓きます(「創造性を活かす」ことが企業の競争力を高める重要な要素であることを忘れてはいませんか)。 苦手なものを伸ばす必要はない。弱みを克服してもせいぜい普通レベルなら強みを磨き結果を出す!それぞれが有する強みを結集しながら、より一層の連携を深めていくために、協業関係を強化していきます。 |
202402.19 |
東大新課程「カレッジオブデザイン」「4. 質の高い教育をみんなに」 昨年、武田(理学部)も学ばさせていただいた東京大学が、2027年秋より5年制新課程を創設。欧米の有力大学を参考に、学部の4年間と大学院修士の1年間を合わせた5年制。5年のうち1年間は留学(人格形成に大きな影響がある時期を海外の多様な環境で過ごすことには価値がある)や企業でのインターンシップ(先輩から経験談を聴けることには価値がある)等、学外での学びを課す方向。 脱炭素に向けた研究開発なら、自然科学の知見だけでなく、法律やビジネスなども横断的、体系的に学び、解決に向けた戦略や新たな価値の創造、地球規模課題に率先して取り組める人材の育成を目指す。従来の学問分野をまたいだ文理融合型で、世界中から優秀な学生を集めるため、米国同様秋入学とし、授業もすべて英語。学部や専攻分野にとらわれない自由な学びの場を提供し、多様な学生が相互に刺激し合えるキャンパスを創出。 *GREENはインターシップ受け入れ中。 |
202402.05 |
聖心女子大学「はなはなSDGs」2月5日は笑顔の日(笑うとナチュラルキラー細胞がパワーup!)。4年ぶりの招待をありがとうございました。在校生と卒業生を混じえての交流に、縦のつながりを大切にしたいと感じてくれました。次世代のSDGs人材の育成を目指す、創造性の力を養うパートナーシップとして連携していきます。 *はなはなSDGsとは「聖心女子大学でSDGsを知らない学生をゼロにする」という目標を掲げ、活動している学生団体。 |
202311.24 |
☆GREEN共創パートナーTEAM EXPO 202511月30日、東京での機運を高める「大阪万博500日前イベント」ミャクミャクとインスタ!芝公園 ![]() (万博とは)地球規模のさまざまな課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場です。 https://team.expo2025.or.jp/ja 東京からも大阪へつないでいこう! 【内容】ミャクミャクが大阪からチケットを運んでくる!東京のシンボル「東京タワー」「スカイツリー」をミャクミャクカラーの赤青にライトアップし、記念撮影。 https://www.expo2025.or.jp/news 【GREENへの御協力】 サントリー「GREEN DA・KA・RA」 https://www.suntory.co.jp/softdrink/ 福岡・大川家具、日本の匠「WATAI」 https://kagunews.co.jp/page/detail/ ![]() ![]() ご協力いただきありがとうございました |