BACKGROUND
「GREEN」設立理念
今こそSDGs(=人と環境に優しく)で
世界が結束し、
美しい地球の未来に向けて、
次世代へ希望の芽をツナグ
SDGsは全人類の共通目標です。
Now is the time to unite the world with
SDGs(=morality:greener life),
and call for action to the next generation.
The future of the earth is up to us.
SDGs(=morality:greener life),
and call for action to the next generation.
The future of the earth is up to us.
Ten years to transform our world,
the SDGs are a connection to all humanity.
Think of SDGs as a "personal problem".
AIMING FOR
GREENが目指すこと
ビジョナリー、ポジティブな行動の連鎖
SDGsの根底にある人の温かさを感じる推進が
世界における日本の地位向上につながります。
VISIONARY, CREATE A CHAIN REACTION
:pushing forward to sense the warmth of people that underlies of SDGs
=boost Japan’s international stature
ABOUT
GREEN
目的Purpose
GREENを設立することをもって、
SDGsに関連する様々な取り組みを振興します。
By establishing GREEN, we promote various initiatives related to the SDGs.
主な活動Activities description
当協会が日本におけるSDGsのハブとなり、
以下の活動を行います。
GREEN becomes the hub of the SDGs in Japan and do the following activities.
- 1.産学官民をツナグ連携および社会課題を解決するイノベーション(新しいアイディアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・組織・社会の幅広い変革)の協創(互いの個性や価値観を認め合い、ゆるやかにつながり支え合うことで、より一層力を発揮する仕組み)
- Collaboration to connects industry-academia-government-private sector. Innovation through Co-Creation that solves social issues.
- 2.持続可能な開発に資する木材の有効活用
- More effective use of wood for a sustainable world
- 3.持続可能なまちづくりの推進
- Promoting sustainable city
- 4.SDGsに関する教育活動
- Educational activities related to SDGs
- 5.農林水産、環境、教育、文化、芸術、芸能、エンタテインメントをツナグ連携
- Cooperation to link agriculture, forestry and fisheries, environment, education, culture, arts, performing arts, and entertainment
法人名 | GREEN Association |
---|---|
所在地 | 港区、御成門 |
設立 | 令和3年3月3日 |
銀行 | 三菱UFJ銀行本店 |
MEMBER
メンバー

武田 佳代Kayo Takeda
代表:港区生まれ、慶應義塾大学文学部、UCBerkeleyでの異文化コミュニケーションに感銘を受け、外国語教育に従事したのち、外務省中南米局南米課にて2016リオ五輪に携わる。2018年、国際文化交流を軸に新たな価値を創造していく公園環境創造事業、株式会社SOUL FOOD JAPAN設立。
本郷浩二 Kouji Hongo
金沢市生まれ、京都大学農学部林学科、林野庁長官、全国木材組合連合会副会長。

中央区生まれ、慶應義塾大学経済学部、株式会社山本海苔店副社長、神田明神 氏子総代、中央区長。
(理事5名、社員2名、監事1名)
The concept of SDGs village
NEWS&TOPICS
ニュース
202309.20 |
☆「Maison O₂U®️」株式会社設立今般、クールジャパン資源を創造するメゾンを設立することにいたしました。 いつも側で支えてくれる人、自分を引き上げてくれる人達に、もっと成長してお返し出来るよう精進して参ります。 |
---|---|
202309.19 |
☆GREEN 9〜10月西日本出張和歌山、京都、大阪、九州(ご招待ありがとうございます)。 |
202309.15 |
☆公益社団法人GREEN へこのたび推薦を受け、公益認定を申請することにいたしました。 |
202309.14 |
☆GREEN「木セキ」掲載9月13日号の家具新聞に掲載されました。ありがとうございます! 家具新聞社 |
202309.13 |
ナイス株式会社視察新しい技術「Gywood®️」や「ObiRED®️」を開発したナイス社。創立70周年記念としての木質化リノベはGywood®️ロビー床、北山杉の美しい手すり、工事不要でWOOD CHANGEできる会議用テーブル等、素敵な空間でした。11月にはビルの外構木質化も完成予定。 ![]() https://gywood-muku.jp/movie/105 令和になっても、酷暑になっても、建物を鉄で建て続ける意義があるのでしょうか。全ての建造物が人為的なら、すでに答えは出ているはず。アップデートは必須です。 |
202308.30 |
☆GREEN beautyブランド木水「Glean water」![]() We just launched our toner brand to enrich your heart and skin. 木水「Glean water」商品企画・販売:GREEN 開発・製造:Chieko Katsumi 「12. つくる責任 つかう責任」。 Glean:時間をかけて少しずつ潤う、cleanな水 誰もが使える木水「Glean water」。技術開発で日本が再び世界一になるための世界を見据えた新しいものづくり第二弾! 【陸と海をツナグ!水のように馴染む木水】として、世界の木水(もくすい)を目指しながら、国産材の価値を上げていきます。木水で心身共に潤いある生活を! |
202308.29 |
☆GREEN maisonブランド木服「O₂U®️」O₂U®️(eau to you) :あなたのための水、H₂O 【陸と海をツナグ!水のように馴染む木服】として、世界の木服(もくふく)を目指しながら、国産材の価値を上げていきます。日本の森林を守るには木を使うことが大切。「木服」は国内生産可能な新素材です。 木は呼吸(製材された後でも湿気を吸ったり吐いたりして湿度を調整)するため、すぐに乾くので一日中サラサラ。首周りにはSDGs17カラーを配色。五感で感じる木服を着ることでリラックスできます。リトリートでリフレッシュ! *現在GREEN Tは「木セキ」プリンスのみ販売(10月、記者会見及び三越日本橋本店にてpop up開催)。 森林保全に焦点を当て、GREEN Tの売上1%を山元に還元する「GREEN基金」プロジェクトもスタート。 ![]() *GREEN T着用、Masato Abe サントリーの森 https://www.suntory.co.jp/eco/forest/ |
202308.28 |
☆GREENショールーム「木セキ」open難題を乗り越え木から製作した奇跡的な創造、木服「GREEN T」をメインに、47都道府県の国産材、「日本の素晴らしさ」を世界中の観光客へツナグ!新しいコミュニケーションの場です。 全てQRコードオーダーシステムのため、基本無人となりますが、いつでもお越しいただき、木を愛する皆様から来訪者にご説明していただくと幸いです。 【自然が今とりたてて好きでなくても、幼少体験を呼び覚ましてくれるような、都会でそんな思いを人に抱かせる空間が「木セキ」です(三菱電機・I氏)。】 壁は大阪河内材木糸(Masato Abe)、床は矢板檜(トーセン)、テーブルは三重材(コンランショップ丸の内)。林野庁及び日本ウッドデザイン協会にもご協力いただき、歴代のウッドデザイン賞受賞作を吉野檜(森庄銘木産業)、吉野杉(KIZAIKU C+)、栃木欅(山長銘木)に展示しています。多摩産材車椅子や北海道タモ自転車(カネモク工業)、紀州杉ロッキングチェア(G.WORKS)等、展示品すべてQR購入可! ![]() 江戸中期の花梨、1000年以上前の屋久杉。花台は徳川家康が幼少期を過ごした圓福寺(岡崎市)に置かれていたもの。欄間は隠居部屋の座敷の彫刻欄間(銀座トマト寄贈、エルメス含)。
高知県馬路村 monaccaの売上1%を馬路村が設立した『千年の森基金』に積み立て、森林育成や保全活動に貢献。 中央区の森・檜原村 https://www.city.chuo.lg.jp/documents サントリー・とうきょう檜原 檜原村、檜原村木材産業協同組合と森林整備に関する協定を締結。 https://www.suntory.co.jp/eco/forest 「木セキ」来場御礼 世界中からお越しいただき、嬉しいメッセージ(有禪意、정말로 좋은 곳이 였어!等)も残してくださりありがとうございます。 政治家の皆様も毎回お寄りいただきありがとうございます。 Dear visiters, thank you so much for visiting our showroom and leave a message! We are promoting 7 projects, so we would like to extend our thanks through our HP. |
202308.26 |
SDGsとは?イジメや誹謗中傷、コンプライアンス違反の根源である妬み・嫉み。人間の最も醜い感情を捨て自分自身の輝く未来のために、そろそろ真剣に頑張っている人への雑音を、強力な協力に変えませんか。 |
202308.05 |
日刊木材新聞社視察木場にある素敵な社屋。 西日対策の三角と六角形は陽の調節のため微妙に角度が違うそうで、日本の技術の凄さに感動しました。会議室に入らないので3等分した北海道楡のテーブルは圧巻です「学生も自由に見に来て欲しい。元々の木造の街並みにしたい」と言う社長の想いに共感した癒される時間でした(ありがとうございます)。 ![]() ![]() *One year subscription, advance payment:US$6,000 or 60,000yen. |
202307.31 |
Partnerships for the Goals!2023年SDGs達成度ランキング 日本は昨年の19位から21位へ後退。14. 海の豊かさを守ろう(Life Below Water)、15. 陸の豊かさも守ろう(Life on Land)は深刻な課題があるけれど、誰もがすでに解決策を知っています。 ![]() *植物が利用する土の中の水を「グリーンウォーター」、河川水や地下水等、灌漑の元となる水を「ブルーウォーター」と呼んでいます(スウェーデン・ファルケンマーク教授)。 地球の7割が「海」、人が生きる「陸」だから、次世代のために「13. 気候変動に具体的な対策を」し、2030年に向け、「17. パートナーシップで目標を達成しよう」! |
202307.17 |
☆GREEN business trip「サステイナビリティフェス in 築地本願寺」での築地本願寺から京都西本願寺へ(ありがとうございました)。 ![]() GREEN T着用、中田敦彦秘書 青山雄大氏 木材利用推進中央協議会会長賞 THE THOUSAND KYOTO KOMOREBIDO ![]() ![]() |
202306.21 |
☆GREEN「up-to-the-minute 新しい服」![]() We just launched our loungewear brand to get cozy. 木服「GREEN T」商品企画・販売:GREEN 製造:Masato Abe 「12. つくる責任 つかう責任」。 地球環境への負荷が大きいと言われているアパレルでは人や環境に優しい服作りが課題。世界初、「木服」が完成しました。Masato AbeとGREENの創造性が融合。技術開発で日本が再び世界一になるための世界を見据えた新しいものづくり第一弾! 令和4年度 環境大臣賞受賞 フランスから『エルメス』が視察にお見えになりました。自然、木は世界をつないでくれます。Vos amis sont mes amis. Merci beaucoup. https://www.holding-textile-hermes ![]() *プロジェクトの開発やエルメス製品を製作している専任チームの方々。 |
202306.17 |
☆GREEN Takeda「つながりに感謝」先日、ある大学生から「なぜ『GREEN』なのですか」と聞かれました。国のgreen成長戦略事業、グリーンイノベーションやグリーンエネルギー等、まさに時好ですが、そんなポジティブな意味ではなく「ただ私が未熟だから」です・・・ 「You’re green」。UCBerkeleyのクラスメイトから言われた一言です。 2023年6月16日、ついに夢が叶いました 世界初、純木造水素「木になるビルGREEN」芝公園の第一回MTGがスタートしました。プリンス総支配人の一流の心・いつも穏やかな心配りと、メンバーの優しさがつないでくれた大林組の技術による化学反応によって、一年以上、一喜一憂しながら走り回っていた脚を止める時がとうとうやってきました。現在の建設業界の内情を伺っているうちに、ウクライナとロシアの戦争が影響していることを知りました。戦争、攻撃は何も生み出さない。今こそRCからウッドチェンジへ! 今日の皆様のように、たとえ相手が未熟でも微笑んで寛容し、穏やかに寄り添ってくれる木のような人間になりたい。It hit me, 温かさを与える人になりたいと強く思いました。そしてGREENメンバー、Thank you for believing in me all the way to the end. 愛こそが唯一の世界通貨 |
202306.16 |
☆純木造サステイナビル「木になるビルGREEN」プロジェクト③港区芝公園一棟目、純木造開発スタート! GX(脱炭素の取り組みにより、経済成長も出来るような社会構造に変えていく考え方)の実現にツナグ! 全世界で「脱炭素」という共通の課題があるので、「木は地震や火災に弱い」という思い込みから脱却し、都心から温かみのある多摩産材・純木造ビルに変えていけば、日本が世界のモデルになるのでは!と改めて考えます。日本は国土の約7割が森林。森林率はフィンランド、スウェーデンに次ぎ3位と世界有数の森林大国です。木は枯渇しない再生産可能な資源です。 *純木造サステイナビル「木になるビルGREEN」、2024年竣工!! |
202306.06 |
美『王子の森』王子HD社有林「王子の森」。北海道から九州まで約650カ所、総面積19万ha。日本の企業が所有する森としては最大規模です(ありがとうございました)。 通称『百年の抱擁』美瑛町 ![]() |
202304.29 |
☆法政大学×GREEN「希望の芽」努力に裏打ちされた自信あふれる堂々としたポジティブな行動が連鎖を起こします。学生から選出された素敵なゲストスピーカーをアップしていきますのでお楽しみに!*「KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs 2023」に延期。 法政大学SDGsパートナー |
202304.28 |
☆GREEN加盟ウッドデザイン協会に加盟いたしました。 会員区分:特別会員 ウッドデザイン賞部会:観光分科会入会 |
202304.12 |
電通『珈琲そらり』本社ビル14階「珈琲そらり」。しばらくお休みしていましたが、再open。 木の温もり溢れるカフェで、サビスタが一杯一杯、丁寧に淹れた珈琲を提供しています(ありがとうございました)。 *オフィス施設のため、一般の方はご利用できません。 |
202303.31 |
TEAM EXPO 2025『共創チャレンジ』漁網からクッションカバーへ! https://team.expo2025.or.jp/ja ![]() |