BACKGROUND
「GREEN」設立理念
今こそSDGs(=人と環境に優しく)で
世界が結束し、
美しい地球の未来に向けて、
次世代へ希望の種をツナグ
SDGsは全人類の共通目標です。
Now is the time to unite the world with
SDGs(=morality:greener life),
and call for action to the next generation.
The future of the earth is up to us.
SDGs(=morality:greener life),
and call for action to the next generation.
The future of the earth is up to us.
Ten years to transform our world,
the SDGs are a connection to all humanity.
AIMING FOR
GREENが目指すこと
一人一人の意識を変え、
日本社会をSDGs社会に変え、
世界における日本の地位向上を推進していきます。
Change the consciousness of each person, change Japanese society into SDGs society,
we will elevate Japan's international status in the world.
ABOUT
GREEN
目的Purpose
GREENを設立することをもって、
SDGsに関連する様々な取り組みを振興します。
By establishing GREEN, we will promote various initiatives related to the SDGs.
主な活動Main Activities
当協会が日本におけるSDGsのハブとなり、
以下の活動を行います。
Our association will become the hub of SDGs in Japan and will carry out the following activities.
- 1.産学官民をツナグ連携および社会課題を解決するイノベーション(新しいアイディアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・組織・社会の幅広い変革)の協創(互いの個性や価値観を認め合い、ゆるやかにつながり支え合うことで、より一層力を発揮する仕組み)
- Collaboration to connects industry-academia-government-private sector. Innovation through collaborative creation that solves social issues.
- 2.持続可能な開発に資する木材の有効活用
- Effective use of wood that contributes to sustainable development
- 3.持続可能なまちづくりの推進
- Promoting Sustainable City
- 4.SDGsに関する教育活動
- Educational activities related to SDGs
- 5.農林水産、環境、教育、文化、芸術、芸能、エンターテインメントをツナグ連携
- Cooperation linking agriculture, forestry and fisheries, environment, education, culture, arts, performing arts, and entertainment
法人名 | 一般社団法人 GREEN |
---|---|
英語名 | GREEN Association |
所在地 | 港区 |
設立 | 令和3年3月3日 |
銀行 | 三菱UFJ銀行本店 |
MEMBER
メンバー

武田 佳代Kayo Takeda
- 港区生まれ、慶應義塾大学文学部、UCBerkeleyでの異文化コミュニケーションに感銘を受け、外国語教育に従事したのち、外務省中南米局南米課にて2016リオ五輪に携わる。2018年、国際文化交流を軸に新たな価値を創造していく公園環境創造事業、株式会社SOUL FOOD JAPAN設立。政府刊行物、欧州統計年鑑訳者。2021年度〜港区協働推進委員。

-
山本泰人Taito Yamamoto
中央区生まれ、慶應義塾大学経済学部、株式会社山本海苔店副社長、中央区長。
-
腰越予志裕Yoshihiro Koshigoe
北海道滝川市生まれ、株式会社真輝建備代表取締役。
(理事5名、社員2名、監事1名)
The concept of SDGs village
NEWS&TOPICS
ニュース
202205.20 |
6月5日『#環境の日はグリーン』GREEN FOR THE ENVIRONMENT DAY 44都道府県262施設でグリーンライトアップ。 上を見上げ、未来へ! |
---|---|
202205.15 |
法政大学×GREEN「希望の種」企画![]() |
202205.15 |
世界林業会議5月2日から韓国ソウルで開催され、藤原敬博士が出席。 テーマ:BUILDING A GREEN, HEALTHY AND RESILIENT FUTURE WITH FORESTS そして堅牢な未来を創造!」 |
202204.25 |
「GREEN beautywater」子供の肌と心を”うるおい”でツナグ!潤水プロジェクト、始動しました。 |
202203.23 |
純木造「GREENビル moku」脱炭素社会の実現にツナグ!持続可能な環境不動産としての純木造ビル計画がスタートしました。都心に木材が増えることで都市に炭素を貯蔵し温暖化防止に寄与。人の感情と勘定、気候変動の具体的な対策として純木造ビルにする意義は大きい。 都市に森をつくり木造都市を目指すシェルターとのイノベーションの協創。 農林水産大臣賞受賞 |
202203.19 |
木糸「GREEN T」SDGs17カラーTを木糸で製作することにいたしました。 おおさか環境賞大賞受賞 |
202203.03 |
GREEN, happy 1st anniversary!この一年、多くの出会いの中でたくさんの楽しいつながりが生まれました。これからもGREENは0から1を創造することに邁進いたします。 |
202202.11 |
東京都『WOOD COLLECTION(モクコレ)2022 』未来へツナグ!国産材の無限の可能性 |
202202.10 |
法政大学SDGsパートナーズ次世代のSDGs人材の育成を目指す、創造性の力を養うパートナーシップとして連携いたします。 |
202201.09 |
森林環境教育『学び合う森と人』明治神宮御造営時の献木の枯損木を利用、 CAFÉ『杜のテラス』 |
202112.22 |
Glinker Project「JR GLEEN CAR」3社によるイノベーションの協創。 *GLEENのGのフォントを大きく、あえて Lにしています。 LはLink=つながるの意味。 GREEN、JR東日本都市開発、帝人、 未来のSDGsテナント利用者がつながる というイメージです(帝人スマート&セイフティ事業推進班長)。 高架下から未来のまちづくり 炭素繊維と木の複合材「LIVELY WOOD」 https://www.teijin.co.jp/news/
|
202111.30 |
五感で感じる「GREEN茶屋」人の温かさを感じていただく 、ほっとひとときを楽しんでいただく、ITOEN×GREEN茶屋、2022年に開催いたします。 |
202110.08 |
10月8日『木の日』9日16時〜スゴいぞ!ニッポンの木のチカラ2021が放送されます。 |
202106.30 |
sustainable 「GREEN PLAN」環境配慮型循環食堂計画を開始しました。 |
202105.31 |
TEAM EXPO 2025大阪・関西万博の共創パートナーとして参画いたします。 |
202104.09 |
東京都『芝公園を核としたまちづくり構想』芝公園を江戸の杜と位置づけ、江戸東京の資源再生・活用等による国際的な交流拠点を形成、公園を核とした周辺のまちづくりを進めることになりました。 |
202103.30 |
HPをリリースGREENオフィシャルサイトを開設しました。 |